こんな方にオススメ
- 濃厚な魚介ラーメンがお好きな方!
- つけ麵のスープが徐々に冷めていくのが悲しい方!
- 無化調のラーメンと聞くと、少しテンションが上がる方!
- 煮干しダシの効いた優しい味わいの「二郎系ラーメン」が食べたい方!
レポート
東京 池袋駅東口から徒歩5分程 のところにある濃厚魚介ラーメン屋「瞠(みはる)」にお邪魔しました!
もう10年以上、ラーメン激戦区池袋で美味しいラーメンを提供し続けている名店です。
食べログの評価も2018年10月時点で「3.58」と高評価です!
お店の外観は以下のようになっており、「和」テイストのオシャレな雰囲気です。
店内はL字のカウンター構造になっています。
店内も「和」テイスト、かつ「木」の温もりが感じられる落ち着いた内装になっています!BGMもゆったりしたJAZZ系の曲がかかっております。
Post from RICOH THETA. #theta360 – 360度の写真
つけめんは「並盛」「中盛」が選べます。「中盛」までは無料で増量出来るのは良いですね~!
濃厚つけ麵レポート
まずは濃厚つけ麵のレポートです。
スープからは、香りだけで濃厚魚介と分かるほど、フワ~っと魚介の香りが漂っております。
相当な量の魚介ダシが溶け出しているからなのか、魚油による油膜が出来ておりますw
さてさて、それでは頂きましょう。
麺はやや柔らかめですが、芯にはしっかりとした歯ごたえが残っており、ツルツル行けます。
この麺に、カツオと煮干しベースの濃厚な魚介ダシが絡まってきます!
炙った煮干しから出る独特の香りとカツオの旨味がキリッとした切れ味となって口中に広がります!うまいっ!
ちなみに、スープだけ飲んでみると、喉にカーッと来るほど濃厚、重厚な魚介スープになっています( ゚Д゚)
中太ストレート麺が、この濃厚魚介スープを付け過ぎずにいい程度に絡めてくれるのでバランスが取れているのですね~!
つけ麵と言えば食べているうちにスープが冷めてしまう問題がつきものですが、『瞠』では「焼き石」が途中で貰えます。
スープに「焼き石」を沈めると、「ジュボボボボ・・・ッ」という音とともに、湯気の熱気と焼けた魚介の良い香りが立ち込めます。
麺を全て食べ終わったあとは、もちろん「スープ割」も可能です。
割後のスープを飲んでみますと、濃厚な魚介が薄まり、魚の旨味と甘みがより舌で感じ取れるようになっていますっ!魚介の香りが鼻から抜けていきます。
また、薄める前の喉にカーッと来る感じは、ほとんどありません!美味しいーっ!
煮干し次郎(二郎系ラーメン)追加レポ
ラーメン「瞠」では、二郎系ラーメン「煮干し次郎」も提供しています。
まずはスープから頂きましょう。
豚背脂の甘みが優しさが際立つスープとなっています!
煮干しの旨味もしっかり効いており、ジャンキー加減を抑えた二郎系スープです。
続いて麺も食べてみます。
モチモチプリプリの食感の中太麺となっており、背脂と煮干しの甘みが効いた優しい味わいのスープが良く絡まって、非常に美味です(^-^)
「瞠」では、二郎系ラーメンを注文すると、「おろしニンニク」が特別に貰えます!(普段は卓上調味料として置いてありません)
二郎系ラーメンと「ニンニク」の相性はバッチリのはずなので、迷わず投入です。
ニンニクを入れると「二郎度」がより上がります。
おろしニンニクなので、刺激は控えめですが、ニンニクと背脂の組み合わせは間違いなく「二郎系」ならでは美味しさです!
おろしニンニクなので、刺激は控えめですが、代わりにフルーティーです。また、ニンニクと背脂の組み合わせは間違いなく「二郎系」ならでは美味しさです。
本家二郎ではスープはあまり飲まないのですが、「瞠」の「にぼし次郎」のスープは煮干しが効いていて美味しいので、ついついグビグビいってしまいますねw
ごちそうさまでしたー!
まとめ
ラーメン激戦区池袋で長年親しまれてる「濃厚魚介つけ麵」&「煮干し次郎」とっても美味でした!
魚介ラーメンが好きの方には、是非とも食して頂きたい一品です(*´▽`*)
なお、麺は標準だと少し柔らかめの印象を受けましたので、「固め」にしても良いと思います。
また、「煮干し次郎」は、ラーメンタイプだけでなく、「つけ麵」「油そば」タイプでの提供も行っております。
このため、色々なタイプの「二郎系ラーメン」が堪能できるのも強みの一つです(^-^)
なお、池袋で食べられる他の「二郎系ラーメン」も気になるという方は、下の記事をチェックしてください。