こんな方にオススメ
- ベジポタ系つけ麵がお好きな方!
- 豚骨、鶏ガラ、魚介、野菜の甘みのすべてがお好きな方!
- 濃厚だけど、喉越しはスッキリしていると聞くと興味がある方!
ネット口コミ勝手にピックアップ
胚芽麺のパツンとした食感と濃厚な小麦の風味が特徴的
豚骨魚介+野菜の甘みがベストマッチ。ベジポタという名前に納得した
つけ麺が飽和状態に近い現状でも個性をキープしているお店
池袋 つけ麵「えん寺」グルメレポ
東京 池袋駅の西口、北口から徒歩5分のところにあるつけ麵「えん寺」にお邪魔しました!(‘ω’)b
「ベジポタつけ麵」の代表店で有名な吉祥寺「えん寺」の池袋支店となります。
外観写真
池袋の「えん寺」は、北口のキャバクラ・ホテル街の近くにあります(*´з`)
夜は道中キャッチさん達に声をかけられると思いますが、気にせず向かいましょうw
メニュー表
店内に入ると左手に券売機がございます。
例によって、1.5玉の大盛までは無料でオーダーできます!(*’▽’)b
今回は「ベジポタ味玉入つけ麺」をオーダー致しました。
食券を渡す際に「胚芽(はいが)麺」or「もっちり麺」の選択があります。
「胚芽麺」がお店の一押しとなっており、オススメとのことです!
ちなみに自分は「胚芽麺」がオススメと知らず、初回なのに「もっちり麺」を選択してしまいました(/ω\)
内観写真 (360°天球写真)
店内はキッチンをL字の木調カウンターが取り囲む形です。
いかにもラーメン屋さんという雰囲気です!
Post from RICOH THETA. #theta360 – 360度の写真
料理レポート
10分ほど待つと「ベジポタ味玉入りつけ麵」が届きました!
麺をスープに絡めて頂きましょうっ!
もっちりした麺に濃厚なスープがたっぷり絡んで美味です!小麦の香りと甘みがしっかり麺から味わえます!
なお、麺の味わいとともに、魚介のパンチがある味が最初に口の中に広がりますが、サーッとなくなり、そのあと複雑かつ優しい甘みが広がります。この複雑な味わいが「野菜ペースト」を軸とした旨味なのだと思います!
濃厚なのに、全然くどくないのが素晴らしい(*´▽`*)
続いてスープのみで頂きましょう。
あまりに濃厚すぎて半ゼリー状と表現して良い程の粘度があります。
飲んで見ますと、やはり複雑な旨味、甘みが感じられます。
これだけ粘度があるのに、喉越しが悪くないのが不思議なんですよねえ(‘ω’)
後味が上品で、自分は豆腐の甘みに近いな・・・と感じました。
味玉は半熟タイプです!
タレの味わいよりも、黄身の味がガツーンと広がるタイプです!
トロットロで非常に美味しいです!
濃厚なスープがめちゃくちゃ麺に絡むので、食べ終わった後にはスープがほんの少しになってしまいましたw
最後はスープ割に致しましょうっ!
割りスープからダシの良い香りがただよっております。
割りスープはかなり強めにダシが効いております!
濃厚なベジポタスープに負けていないほど強めのダシとなっているので、和風テイストのスッキリとした「スープ割」が楽しめます!
つけ麵の時にはそこまで感じなかったのですが、ネギのピリッとしたアクセントが強く感じられます(‘ω’)b
スープ割も十分に楽しんで、ごちそうさまです!
まとめ
池袋でも人気のベジポタつけ麵、非常にグットでした!(*’▽’)b
ベジポタブームは少し落ち着いた感はありますが、やはりブームになるだけの価値と理由があるな~と改めて実感致しました!
なお、スープがとっても麺に絡むので、麺をスープに浸しすぎると後半スープ不足に悩まされる可能性があります(/ω\)
店員さんにお願いすれば追加スープが頂けるそうなので、スープ不足になってしまった際には気兼ねなく利用しましょうっ!
なお、今回は「もっちり麺」で頂きましたが、次はお店一押しの「胚芽麺」で食べてみたいと思います(‘ω’)
お店の情報